よくある質問
免許再取得可能日から3カ月前の入校手続きがオススメです。
運転免許取消処分書に記載されている欠格期間をご確認ください。
入校に制限はありませんが、自動車教習所の卒業証明書の有効期間(技能試験が免除される期間)は、卒業検定に合格した日から1年間となっています。
卒業合格日に欠格期間が1年以上残っている場合は、運転免許センターでの試験の際、卒業証明書が期限切れとなっていしまいますのでご注意ください。
運転免許センターでの試験には、免許受験の1年前以内の取消処分者講習修了証書が必要です。
(取消処分者講習修了書の有効期間は1年間です)
お仕事やその他のご予定に合わせてあなたにあったプランを提案させていただきます。面倒なご予約は不要です。
まずはお問い合わせください。
下記のものをご用意ください。
・住民票(本籍地記載でご本人様のもの)
・運転免許証(既にお持ちの方のみ)
・印鑑
・メガネ、コンタクトレンズ等(必要な方)
入校手続きの際も当校の無料送迎バスが利用できます。
(前日までにお電話でご連絡ください)
はい。可能です。教習期間は9ヶ月有り、当校は土日も営業しています。
但し「仮免学科試験」は平日の月水金(祝日を除く)の実施となります。この試験の時だけは平日に来ていただく必要がございます。
卒業までのスケジュールはお客様のご都合を伺い当校で作成いたしますのでご安心ください。
夏期、冬期には短期コースがございます。
普通四輪ATは最短18営業日、普通四輪MTは最短20営業日で卒業検定となります。それ以外は通学する時期や日数、お時間によって異なりますが、平均1〜2ヶ月、通学する時間が少ない方ですと3〜4ヶ月で卒業していただいております。
はい。入校可能です。
但し仮免許の取得は18才の誕生日を迎えてからになりますので、誕生日前に第1段階を終える事を目指し、誕生日後に第2段階へ進むのがオススメです。
当校で最適な入校時期を提案させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
送迎バスの予約を忘れた場合は南自動車学校のホームページの《送迎バスのページ》をご覧ください。(前日営業日の18:00が予約の締め切りとなります)
予定表で、○(マル)印の付いている時間帯の便は走ります。
「迎え」の場合は走行中のバスに合図をして乗ってください。
「送り」の場合は予約をしていない事をバスの運転手に伝えてください。
※予約が無い場合、道路の渋滞状況によってはルートを変更し、ショートカットする事が有ります。予めご了承ください
※場合によって、予約無しでは乗車できない事も有ります。予めご了承ください
※桜・川島便は予約が必要です
N-LINE【オンライン学科教習】

AppStore、または GooglePlay から最新版の「N-LINE」をダウンロード、更新してください。
最新バージョンにしたのに、それでも「更新」画面が出続ける場合は
・「N-LINE」のアプリを終了する
・ログアウトして再度ログインする
を試してください。
一度N-LINEからログアウトしてから再度ログインし直してください。
この他にも「動作がおかしいな?」と感じた場合は、一旦ログアウトしてから、もう一度ログインしてみてください。
【教習所コード】 5505
【教習生番号】 入校時の西暦+教習番号
→ (例)2022年 101番 → 2022101
→ (例)2022年 1001番 → 20221001
【パスワード】 お客様のお誕生日(8桁) → (例)2003年12月1日生 → 20031201
※全て半角数字で入力してください。
オンライン学科講習の『ながら』受講は禁止です!
『ながら』受講等の不正行為による受講無効の情報は N-LINE アプリのホーム画面「教習所からのお知らせ」に告知しております。
該当する方はご自身の受講姿勢を見直し、同様の不正が無いように注意してください。なお、不正行為が悪質とみなされれば退校処分を行います。
下記に該当する行為をしながらの受講は無効となる他、授業態度が悪いと判断した場合は受講済みであってもオンライン学科の受講結果を『無効』に修正します。
- 居眠り、飲食、歯磨き、化粧、ネイル(爪の手入れ)、髪の手入れ・・・等をしながらの受講は禁止!
- 教習に関係の無い本や漫画を見ながらの受講は禁止!
- TVを見ながら、ゲームをしながら、別の端末を利用しながらの受講は禁止!
- 公共交通機関を含む電車やバス、車、歩きながら等・・・移動しながらの受講は認めておりません!
「ながら」受講とならないようにご注意ください。
第2段階の受講にはパスコードが必要です。
パスコードは第1段階の学科試験を合格後、仮免許発行手続きの際にお伝えします。